YCリーグ(2015/6/28) | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 計 |
牧の原ジュニアーズ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | ||
村上ファイターズ | 1 | 4 | 1 | 3 | × | 9 |
メニュー
体験会
皆さん如何お過ごしでしょうか?
牧ジュニの選手達は、変わらず元気に練習に取り組んでいます。
牧ジュニの4月の体験会を開催します!
身体を少し動かしてみたい、少し野球に興味をお持ちになったお子さん、
体験会で野球に触れてみては、如何でしょう。
牧の原ジュニアーズは4年生以下の仲間を大募集しています。
今回小学1年生になったお子さんも歓迎です。
体験は、3密にならない様、十分注意しての体験を実施します。
期日:4月13日(日)
時間:午前10時から12時
会場:牧野原小学校
体験会から、続々と仲間が増えています。
体験会では、楽しく、そして、基本を中心に、柔らかいボール(友遊ボール)を使って、野球体験を行いますのでグローブやバットは、無くても大丈夫です。
今回参加して、その後、また、体験会なくても、牧野原小学校に来てもらえれば、随時、体験できますので遠慮なく、グランドにお越し下さい。
低学年では、
①先野球を楽しむこと。
②集団生活で仲間を思いやることを中心に指導をしています。
「知り合いがいなくて不安」などの心配はいりません。
子供たちは、一緒にキャッチボールしたり、身体を動かしたら、すぐ『ともだち!』になります。
体験参加に際しては、各自ご家庭にて、体温体調をご確認の上、いらして下さい。
お子さん達をお待ちしています。
2015年6月28日日曜日
2015年6月23日火曜日
【告知】体験見学会のお知らせ
今年度2回目の体験見学会を開催します!
新学年になって、そろそろ3ヶ月が経過しようとしています。新しい生活に慣れてきたこの時期、みなさん僕たちと一緒に野球を始めてみませんか!?
人数が少なかった低学年もこんなに仲間が増えてきましたよ! ←(クリック!)
子供たちは直ぐに仲良くなります!ぜひ見学会へ参加してみてくださーい^^
☆開催日時 6月28日(日)10時~12時(10時前に集合してね)
☆開催場所 牧野原小学校グランド
☆持ち物 水筒・帽子(できれば野球帽)・運動ができる服装
新学年になって、そろそろ3ヶ月が経過しようとしています。新しい生活に慣れてきたこの時期、みなさん僕たちと一緒に野球を始めてみませんか!?
人数が少なかった低学年もこんなに仲間が増えてきましたよ! ←(クリック!)
子供たちは直ぐに仲良くなります!ぜひ見学会へ参加してみてくださーい^^
☆開催日時 6月28日(日)10時~12時(10時前に集合してね)
☆開催場所 牧野原小学校グランド
☆持ち物 水筒・帽子(できれば野球帽)・運動ができる服装
2015年6月21日日曜日
vsリトルベアーズ・馬橋ドリームス(B:練習試合)
@新松戸南小G
練習試合(2015/6/21) | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 計 |
牧の原ジュニアーズ | 0 | 2 | 0 | 4 | 3 | 9 | ||
リトルベアーズ・馬橋ドリームス | 1 | 3 | 0 | 2 | 0 | 6 |
vs八柱サンジュニアーズ・矢切コンドルス・にしくぼフェニックス(C:ロッテ旗松戸市予選1回戦)
@牧小
ロッテ旗(2015/6/21) | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 計 |
牧の原ジュニアーズ | 4 | 4 | 0 | 12 | 20 | |||
八柱・矢切・にしくぼ | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 |
vs二和タイガース(A:YCリーグ⑤)
@ノンコG
【特別延長】
二和タイガース 1 2 計3
牧の原ジュニアーズ 1 0 計1
YCリーグ(2015/6/20) | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 計 |
二和タイガース | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 | |
牧の原ジュニアーズ | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
【特別延長】
二和タイガース 1 2 計3
牧の原ジュニアーズ 1 0 計1
2015年6月15日月曜日
☆新入部員紹介☆
トピックス分類:
スタッフより
こんにちは。
6月ですねぇ。みなさんは6月というと「なに」を思い浮かべますか?
やっぱり「梅雨」ですかね?それとも「ジューンブライド」でしょうか?
少年野球的には「ロッテ旗」なんて浮かべたりしちゃいますね。
あ、このフリは全く関係ありませんが、6月に入っても新入部員入部の勢いは続いていますよ^^
またまた元気な1年生が入部しました!
6月ですねぇ。みなさんは6月というと「なに」を思い浮かべますか?
やっぱり「梅雨」ですかね?それとも「ジューンブライド」でしょうか?
少年野球的には「ロッテ旗」なんて浮かべたりしちゃいますね。
あ、このフリは全く関係ありませんが、6月に入っても新入部員入部の勢いは続いていますよ^^
またまた元気な1年生が入部しました!
最初は少し恥ずかしそうにしていましたが、しっかりした声で自己紹介できましたね^^
先に書いた「ロッテ旗」は軟式野球の最初の公式戦(4年生以下)です。3年後はどのくらい成長しているか楽しみですね。
2015.6.14実施
2015年6月7日日曜日
vs双葉(C:常牧C戦②)
@常盤平公園G
今年の4年生にとっては、初めての公式戦となる常牧地区C戦に参加しました。
今回の常牧C戦は3チームのエントリーとなり、本大会は3チーム総当たりの巴戦となりました。
結果は1勝1敗の準優勝です!
練習通りに出来なかったプレーが、失点、敗戦に結びつき、練習通りに出来たプレーが2戦目の勝利に結びつきました。選手達にとっては「練習は嘘をつかない」ということを身をもって感じることが出来たと思います。
今回の準優勝を自信にして、これからも勝利を目指して、練習を頑張ろう‼
常牧C戦(2015/6/7) | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 計 |
牧の原ジュニアーズ | 3 | 0 | 2 | 2 | 7 | |||
双葉 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 |
今年の4年生にとっては、初めての公式戦となる常牧地区C戦に参加しました。
今回の常牧C戦は3チームのエントリーとなり、本大会は3チーム総当たりの巴戦となりました。
結果は1勝1敗の準優勝です!
練習通りに出来なかったプレーが、失点、敗戦に結びつき、練習通りに出来たプレーが2戦目の勝利に結びつきました。選手達にとっては「練習は嘘をつかない」ということを身をもって感じることが出来たと思います。
今回の準優勝を自信にして、これからも勝利を目指して、練習を頑張ろう‼
byO
vs常盤平ボーイズ(C:常牧C戦①)
@常盤平公園G
※2015年度の常牧地区C戦は、3チーム(双葉・常盤平ボーイズ・牧の原ジュニアーズ)のエントリーとなりました。このため3チームによる巴戦となりました。
常牧C戦(2015/6/7) | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 計 |
牧の原ジュニアーズ | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | |||
常盤平ボーイズ | 4 | 0 | 6 | 1 | 11 |
※2015年度の常牧地区C戦は、3チーム(双葉・常盤平ボーイズ・牧の原ジュニアーズ)のエントリーとなりました。このため3チームによる巴戦となりました。
2015年6月1日月曜日
松戸市友遊大会(D)
3年生以下のメインイベント、友遊大会の松戸市予選大会が開催されました。
総勢20名の選手と保護者の皆様と一緒に紙敷Gへ出陣です!
初めての紙敷Gへ一歩一歩階段をのぼりキャーキャー楽しそうでしたね。
2チームに別れ出場した結果は次の通りです。
☆Aチーム
第1試合
第2試合
総勢20名の選手と保護者の皆様と一緒に紙敷Gへ出陣です!
初めての紙敷Gへ一歩一歩階段をのぼりキャーキャー楽しそうでしたね。
2チームに別れ出場した結果は次の通りです。
☆Aチーム
第1試合
友遊大会(2015/5/31) | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 計 |
大和・ベアーズ連合 | 3 | 3 | 6 | 0 | 12 | |||
牧の原ジュニアーズA | 6 | 1 | 3 | 7 | 17 |
第2試合
友遊大会(2015/5/31) | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 計 |
牧の原ジュニアーズA | 0 | 0 | 12 | 0 | 1 | 13 | ||
常盤平ボーイズA | 0 | 5 | 0 | 2 | 7× | 14 |
第2試合は僅差で負けてしまいましたが、みんなの成長を感じました。この悔しさをバネに軟式の練習に取り組みましょう!
第2試合
諦めずに最後まで頑張ると、勝利の女神は微笑んでくれることをみんなが証明してくれましたね。この気持ちを忘れずに頑張ってほしいと願っています。
☆Bチーム
第1試合
友遊大会(2015/5/31) | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 計 |
小金原ビクトリー | 3 | 4 | 30 | 37 | ||||
牧の原ジュニアーズB | 5 | 3 | 1 | 9 |
第2試合
友遊大会(2015/5/31) | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 計 |
牧の原ジュニアーズB | 6 | 5 | 18 | 29 | ||||
八柱サンジュニアーズ | 24 | 0 | 3 | 27 |
諦めずに最後まで頑張ると、勝利の女神は微笑んでくれることをみんなが証明してくれましたね。この気持ちを忘れずに頑張ってほしいと願っています。
登録:
投稿 (Atom)